OUE

ものづくりブログです。音楽などを中心にやっていきます。作ろう!ものづくりイベントやろう!

100均保存容器でエフェクターを作る

エフェクターをいろいろ自作しているとアルミケースを加工してあーしてこーしてとやってるのが正直面倒になってきて、フットスイッチも使わないとなると……こういう形のものが生まれてきました。100均の保存容器です。(写真はこれから基板を頒布予定の Jan Ray と Suhr Riot です)

今の所、キャンドゥで売っているイノマタ化学製、イデアルID-404が大きさ的にも形的(あまり湾曲してない)にも一番しっくりしてます。HAMMOND 1500B サイズでつまみの配置を設計するとちょうどいいです。設計した台紙をそのままケースの内側に貼り付けるだけでエフェクターらしくなります。貼り付けるといっても取り付けるボリュームとかで挟んでるだけですが。

■ メリット

  • 素材がプラスチックなので加工が簡単
  • 安価(3つで100円+税)
  • 100均で売ってるので入手しやすい
  • ペイントしなくていい
  • 軽い
  • 蓋をするのにネジが要らない(作ってしまえば開ける機会は少ないが)

■ デメリット

  • 格好が悪い
  • 強度がない